実は……体調不良。

  • 2012.03.31 Saturday
  • 22:30
実は何日か前から喉が腫れて咳がでて体調不良です(T^T)


つい1ヶ月前にも40度越えの熱を出して寝込んだ私ですが、またしても風邪を引いた見たいです(T^T)


そんな明日は見積もりを提出しに霊園に行かねばならない。

他にも事務仕事やレポートが溜まっています!頑張らなきゃ!

あっ、網代垣は完成していますよ!

  • 2012.03.31 Saturday
  • 18:27
 この現場のもう一つの垣根。

伝統的な垣根の一つ「網代垣」は先日完成しています!!

ajiro_08.jpg

お風呂場の前で建物裏ということで場所も狭く、完成写真はこの角度以外からは撮れないのが残念です。

今回の様に編み込む垣根は1年半前にも施工しました。

yamaguti_62.jpg

清水竹を使った「沼津垣」です。思い返せばここ年間で実に様々な垣根を作らせていただいたように思う。

その5年間で作った垣根(講習会を含む)は

四つ目垣数回・建仁寺垣6回・黒長穂垣2回・大徳寺垣5回・九頭竜垣1回・竜安寺垣1回・偕楽園垣1回・杏林坊垣2回・沼津垣1回・光悦寺垣2回・御簾垣2回・泉福寺垣(創作南禅寺垣)1回・網代垣2回・ひしぎ垣1回・桂垣2回・創作垣2回・などなど・・・。

ありがたいことにこの数年で120間(216m)はゆうに超える施工実績。

和の文化の竹垣工事が避けられている住宅事情の中でこれだけの施工をさせていただけたのも、一重にも二重にもお客様のお心の深さだと思います。

お蔭様で一番弟子の西窪周二郎も上記の垣根の全てを一人で施工できるようになった。

お施主様が庭師を育てる・・・昨今の職人の教育では中々無い事ですが本当にお客様に恵まれ、私以下全スタッフが鍛えさせていただけました。

これからも感謝の念を忘れることなく、精進して行こうと思います。

円連垣完成!!のはずが・・・。

  • 2012.03.31 Saturday
  • 17:47
 本日は物凄い風でしたね!?台風並みの強い風で弊社イタリア料理店の看板が破壊されました。

その撤去作業のせいもあり、円連垣も遅れ気味に(汗)

後もう少しというところで未完成(汗)

enren_10.jpg

中央の釘留め部(ステンレス・スクリュー釘を使用)には太竹で押し縁。

他に押し縁がないシンプルな垣根なだけに中央の押し縁が良いアクセントになる!!

この垣根の面白いところは見る角度によって様々な見え方をするところです。

上の写真の角度だと円が連なって見えますが下記の写真だと

enren_12.jpg

目立つ赤いパネルは、見えなくなり、上部の曲線が目立つ只の格子垣に見えます。

enren_11.jpg

また別の角度で見ると大きな円が連なりながら、波が交差する中央部が綺麗な曲線を描きます。

初めは自分でもちょっと奇抜すぎるかなぁと思っておりましたが、かなり良い感じに仕上がってきたと思います!!

月曜日の午前中で完成予定です!!

円連垣の施工

  • 2012.03.30 Friday
  • 20:17
 さて、新しい試みとして施工している創作垣「円連垣」ですが順調に進んでおります。

いよいよ創作垣大公開へ(笑)

enren_07.jpg

胴縁にはメタリックな銀色を施した飾りを取り付け!!スタイリッシュな印象に。

enren_09.jpg

そして、この垣根が私の創作した垣根、「円連垣」です。

細竹を立て子に使い、交互にずらす事で2つの波を造り、円を描きながら透かし垣と遮蔽垣を繰り返しながら構成しています。

あの派手な赤いボードは上下に見え、青竹とストライプ模様になります。

銀色の飾り胴縁はアクセントになり透け垣部分では同じくストライプになります。

enren_08.jpg

細竹のウェーブ、小さな楕円形の上下透かしと赤いストライプの楕円、赤いボードと次の赤いボード間で作られる大きな透かしの真円で構成される垣根です。

青竹という和を強調する材料で和から離れていく試みです。

今日は半分ほど施工できた。明日で完成を目指します!!

皆さん、この「円連垣」・・・・どの様に映りましたでしょうか?

きっと賛否両論だと思います(汗)

でもそれでいいと思う!俺は他の庭師からは「つまらない庭」・「どこにでもある庭」ってよく言われる!

でも俺は他の庭師から何を言われてもへっちゃら!!

俺が見ているのは同業者じゃないし、あくまでもお客様なわけだしね。

そして、俺もこんな伝統から離れた物だって作れるし、アイデアが無い訳ではないのですよん(笑)

遂に現場での作業!

  • 2012.03.28 Wednesday
  • 21:07
 本日から竹垣の作成場所を置き場から現場に移りました!

まずはお風呂場の前に作られていた黒竹と割竹で作られていた遮蔽垣を解体し、新たな柱を立て込んでいきました!!

しかし問題発生!!既存の汚水排水管の位置関係で新設の垣根では間柱を建てる事が出来ないことが判明・・・・幅2.5mの垣根・・・本来なら間柱が必要な距離。

しかし、立てられないのであれば仕方がありません、建てなくても良いように工夫すれば良い!!

ajiro_6.jpg

写真の中でフェンスより左がお施主さんの敷地です。

本当は写真に写っている裏側部の網代垣の押し縁も割り竹にする予定でしたが、間柱が取れないということで、木の胴縁を施して強度をアップしました。

青竹の色合いが綺麗ですね!!

そして、同時進行で進められているもう一つの垣根、そうです創作垣根の「円連垣」の製作です、

enren_06.jpg

柱を立て、間柱などにも細工をしていきました。その後は写真のように昨日のブログで紹介した、あの大胆なフォルムをした板を胴縁に取り付けていきます!!

enren_05.jpg

どうでしょうか?かなり見たこともない垣根になりますよね(笑)

明日も今日の続きになりますので夜の更新をお楽しみに!!

新しい試みの「円連垣」施工。

  • 2012.03.27 Tuesday
  • 19:13
 今日も置き場にて創作垣「円連垣(えんれんがき)」を作成。

enren_01.jpg

まずはコンパネを私の描いた図面通りに墨打ち、加工。

enren_03.jpg

アクリル塗料で真紅に塗りました!!

enren_02.jpg

すっごい色ですよね!?(笑)これだけ見ると垣根の工事とは思えないですよね?

だからこそ、今までにない垣根なのですが・・・・。挑戦的な形と色です(笑)

計算された曲線で構成されています。

enren_04.jpg

そして銀色に染められた胴縁の飾り!!ここまできたら突き抜けてしまってるかな(笑)

今回の写真では、果たしてどんな垣根が出来るか創造できませんよね?(笑)

明日からはいよいよ柱を立て込んでいきます。

曲線が連なる垣根・・・円連垣。さて、みなさんお楽しみに!!!


今日は「網代垣」の作成!

  • 2012.03.26 Monday
  • 19:57
 先週から竹垣作成に入っており、新しいデザインの竹垣を創作すると書きましたが、伝統的な垣根も1箇所作ります。

それが網代垣です。静岡県の沼津地方で盛んに作られた垣根で、先にご紹介した、鈴木直衛先生も得意とする垣根でもあります。

私も何度か先生の指導や門下のお弟子さんから手ほどきを受けました。

ajiro_03.jpg

今回は青竹の肉を削いでから使用しました。

この網代垣、5手までは交互に置いていき、6手目から10手目、あでは2点越しで交互に編みこみ、11手目時で写真左端側を折り返して折込むことが出来き丈夫な端部が出来上がります。

12手目からは右側に交互に青竹を2点越しに編みこんでいけば形が出来上がっていきます。

ajiro_04.jpg

左端が折り返して編みこまれている様子が分りますね?

ajiro_05.jpg

今回施工する網代垣は2.5mという短い長さなので置き場で編み上げを完成させました。勿論、止めとなる右端も編みこんで終わりとします。

形がズレてしまわない様に貫き板でサンドウィッチのように上下の端部を挟み込んで仮止め。

後は現場でパタッっと嵌め込んで完成!!それほど難しい垣根ではありませんが、見た目も凄く綺麗ですよね!今回現場で施工するのは初めてでしたが、何度も日頃から置き場で修練を重ねて居ればこそ、実現場で施工できるというものです!

いきなりお客様の家で施工というのはプロとしては失格です。

日々をどの様に過ごしていくか!是が大切だと常に思って慢心することなく突き進んで行こうと思います!!

日本庭園協会 「第4回庭園技術連続講座」

  • 2012.03.26 Monday
  • 19:44
 昨日は私が所属する団体、社団法人日本庭園協会主催の第4回目の庭園基礎技術連続講座の1日目がありました。

私は第1回目から本部の事務局として働いております。

そんな1日目の講座は静岡県の作庭家:鈴木直衛先生と社寺建築の建築家:望月敬生先生の講義でした。

furukawa_01.jpg

「庭に向き合う私の姿勢」という題で鈴木先生が熱く受講生に授業。

本当に貴重なお話をしていただき、皆感謝しておりました。

furukawa_03.jpg

望月講師は午後からの見学会場:旧古河庭園の洋館の建築家「ジョサイア・コンドル氏」について講義して下さいました。

furukawa_04.jpg

午後からは望月講師の話を思い返しながらの洋館の内部見学。

そして、日本庭園部分は京都:7代目小川治兵衛の作品の見学でした。

今回も素晴らしい連続講座になります!!残り4回も楽しみです!!

Congratulazioni su matrimonio!

  • 2012.03.26 Monday
  • 19:30
 Un amico si sposò il sabato scorso.
私の大切な友人が 先週の土曜日に結婚しました!
Lui contenne una cerimonia di matrimonio in Enoshima sscintoista.
江ノ島神社で結婚式を挙げました。
Congratulazioni!!
おめでとう!!
Io lo presento! Valerio e Chiharu-san di un importante amico.

紹介します、親友のヴァレリオとチハルさんです。

valerio_10.jpg

È due persone che guardano felice!.

幸せな二人と右端の私です。

valerio_11.jpg

サプライズで友人を代表して挨拶を頼まれて超緊張しました(汗)

とっても国際的な結婚式で、ほとんどの人が2ヶ国語から4ヶ国語を話す人たちが大勢(汗)

ヴァレリオも前もって挨拶してもらうよ!って言ってくれれば頑張ってイタリア語で挨拶したのに!!(笑)会場ではアイスランド語にモンゴル語、英語、フランス語、日本語、イタリア語と外語のオンパレード!!チハルさんのご家族が国際結婚が多いので凄いことになっていました!!

真夜中まで宴は続きました!!!

本当におめでたい1日になりました!!

shujiro e valerio.jpg

弊社で日本の文化を学んでいた頃のヴァレリオ!周二郎もヴァレリオが好きだった。

「投げ入れ」の難しさ。

  • 2012.03.26 Monday
  • 18:55
 木曜日の夜は月に2回の華道の日!

今回の型は「基本立真型・投入れ・逆勝手」です。

kado_09.jpg

前回の時は先生に、もう少し型を意識して活けては!っと言われていたので今回は極力無駄を省いてシンプルに空間を見せて活けました。

kado_10.jpg

真上から見るとこんな感じです。

そうそう、一緒に習っている女性の方達は皆私よりも年下と思っていたら、おねーさんでした(汗)

歳でも実力でも、入門期間でも全てにおいて先輩です!!(笑)

私も早く皆さんのように素晴らしい活け方が出来るように精進しなければ!!!

calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< March 2012 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM